ひまつぶし白書 旅行
近所の散歩からアルプス登山まで、気ままな日常の備忘録
Admin / Write
今日は青森から帰る途中に仙台に滞在する。

またまた曇り空。涼しいけど。。。

宿を発ってしばらく行くと良い眺めの城ケ倉大橋があったので、とまって景色を見る。
なんとか岩木山が見える。もっと晴れていれば青森市の街まで見えるらしい。

こちらは反対側の眺め。八甲田連峰が見える。

ずっと運転して夕方ようやく仙台に到着。

腹が減ったので夕飯。いつも行く牛タンの店へ。
今回の酸ヶ湯温泉は2泊の湯治旅なので、今日は一日のんびりできる。
天気が良ければロープウェイで八甲田山を軽く散策してみようと思ったが、微妙な天気だったのでやめにした。なので、ひたすら風呂三昧である。

朝イチ、宿の周りを散歩。涼しくて快適なのだが、この後に雨が降って来た。昼過ぎまで降っていた。

こちらは混浴ではない風呂。コンパクトでも泉質抜群。
朝飯のあとは部屋でゴロゴロしながら、2時間おきに風呂へ行くを繰り返す。
昨日から1週間のお盆休み。このクソ暑い最中にクーラーの効いた家にずっと引き篭もっていても仕方ない。お盆休みに旅に出るのは5年ぶりである。そんなに行ってなかったのかって感じだ。
最近は東北にばかり出かけているが、今回もやはり同じで、少し足を延ばして青森までやって来た。


せっかく青森まで行くのなら、ついでに岩木山にでも登ってみようと思っていた。2007年に登頂した時は悪天候のため、景色をまったく見ることができなかったからだ。実はそれ以来、2、3度、旅行ついでに登る機会があったのだが、いずれも天候不順のため登ることができなかった。だが今回は良さそうと思ったが、少し時間が遅かったのと、混雑のため上の駐車場に行くのに時間がかかってしまうということで、すぐ近くまで行っておきながら結局やめにした。戻ってくるときに山を見てみると山頂付近がすっかり雲に覆われてしまっていたので、やめておいて良かったと自分を納得させる。

いったん青森駅まで行き、寿司ランチをしてから宿へ向かうことにした。

宿の近くにある八甲田山ロープウェイ。これで上に上がって、軽く歩くのも良い。

到着。ここは確か8年ぶりで久しぶりだ。さすがに青森の高所だけあって涼しく快適なである。この温泉は世界一降雪量が多く、冬になると度々ニュースで見る。今年の冬はとくに凄かったらしい。

ねぶた。

さっそく温泉へ。
今日もまずまずの天気。まずは朝メシ前に風呂である。

高原を吹き渡る風が心地良い。

美味い。


朝メシのあと、部屋でまったりしてからまた風呂へ。もう一ヶ所の内湯と露天風呂。こちらも素敵。

部屋へ戻りチェックアウトの時間までゴロ寝していたが、最後にもう一度だけ風呂へ。

やはり最後は露天風呂。ギリギリまで湯に浸かっているという。

では帰ろう。

【おまけ】

今年も大好きな桃を大量買い。でも少な目。
自分へのご褒美で旅行に行ってばかりだが、今回はこの時期恒例の新野地温泉にやって来た。


早速ひとっ風呂。

野趣満点の野天風呂。最高である。

ついでにもう一ヶ所ハシゴ。この湯小屋の雰囲気が素敵。風呂のあとはビールでまったりする。

メシ前に昨年リニューアルされた内湯へ。
客はけっこう来ているようなのだが、風呂に行くといつも貸切状態なので、それをいいことに風呂ではほとんどゴロ寝している。

美味い。
HOME | 1  2  3  4  5  6 
プロフィール
HN:
hiyoko
性別:
男性
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 5 6 7 8 9
11 13 14 15 16
18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード